こんにちは!ともひろ(tomohiro_kuma3)です。
7月2日から、このブログを置いているサーバーをロリポップ!からMixHost
に変更しました。
サーバーの移転自体は簡単に行うことができたのですが、少し手間取った箇所もあったので、そのトラブルと解消法をご紹介します。
サーバー移転を決めた理由
このブログはもともとロリポップ!というGMOペパポ株式会社というところが運営しているサーバーで運営していまいした。
独自ドメインを2005年初めて取得して一番最初に借りたサーバーがロリポップでした。ですから12年くらい利用させて貰っていました。
ロリポップの魅力は何と言っても価格の安さです。下記のように2017年7月7日現在もっとも安いプラン「エコノミープラン」で月額100円で利用できます。
エコノミー | ライト | スタンダード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|
1・3ヶ月契約の場合 | 100円/月 | 300円/月 | 600円/月 | 2,300円/月 |
6・12・24・36ヶ月契約の場合 | 100円/月 | 250円/月 | 500円/月 | 2,000円/月 |
しかし、時代が変わりGoogle先生がSSL化を推奨している中で、当然のように個人ブログにもSSL化の波は襲ってきます。
僕も当初は「まだ良いかな」と様子見気分でSSL化を後回しにしていたのですが、時代の流れには逆らうことはできませんから、サーバーの契約期間終了を機に、SSL化することにした訳です。
しかし、ロリポップでSSL化をいようとすると月額2,000円のオプション料金が追加でかかってしまいます。これではせっかくの低料金がウリのロリポップを使っている意味がなくなってしまいます。そこでサーバーの移転を検討し始めました。
Mixhostを選んだ訳
今回僕が選んだのは「mixhost」というサーバーです。
mixhostの魅力は、料金とサーバー性能のバランスです。嘘。他のレンタルサーバーよりも安価なのに高性能です。
まず、月額料金は以下のように僕が利用していたロリポップ並に安いです。
プラン | エコノミー | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
12ヶ月契約 | 480円/月 | 980円/月 | 1,980円/月 | 3,980円/月 | 5,980円/月 |
6ヶ月契約 | 530円/月 | 1,080円/月 | 2,180円/月 | 4,380円/月 | 5,980円/月 |
3ヶ月契約 | 580円/月 | 1,180円/月 | 2,380円/月 | 4,780円/月 | 7,180円/月 |
容量 | SSD 10GB | SSD 20GB | SSD 40GB | SSD 60GB | SSD 80GB |
一番安いプラン「エコノミープラン」でも月額480円です。ロリポップほどではありませんが、十分にお手頃な価格です。
しかもこの価格でSSLが無料です。ロリポップでは月額2,000円のオプション料金がかかる機能がmixhostでは無料で利用できます。
また、どのプランも高速SSD、LiteSpeed Webサーバー、HTTP/2による高速サーバーとこの料金でこんなに高性能なサーバーで良いの?って感じです。
実際に使ってみて
実際にmixhostに移行して5日ほどしか経っていませんが、SSDのおかげなのかロリポップの頃に比べてブログの表示速度が早くなったと感じています。また、非常に安定しているように感じます。
そして、サーバー移転というと初心者には難しいイメージがありましたが、mixhostのヘルプセンターに、他サーバーからの移行手順が初心者にもわかりやすく掲載されているので、こちらを参考にすれば問題なく移行できると思います。
関連リンク
▶WordPressの他サーバーからの移転方法(プラグイン不使用) – mixhost
▶WordPressの他サーバーからの移転方法(Duplicatorを使用) – mixhost
▶WordPressの他サーバーからの移転方法(All-in-One WP Migrationを使用) – mixhost
また、問い合わせフォームからの問い合わせにも、翌営業日には返信を貰えたので、サポート体制も手厚いので安心です。
おわりに
もし、あなたが現在サーバーの移転や、新規にサーバーを借りてWordPressでブログを運営しようと考えているならmixhostはおすすめです!
一部ブロガーさんが利用しているエックスサーバーよりも、僕はMixHostをおすすめします。
