軽貨物

PickGoの売上を登録する方法【freee版】

freeeにPickGoの売上を登録する方法
tomo24s

こんにちは!フリーランス軽貨物ドライバーのともひろ(@tomohiro_kuma3)です。

普段僕は、PickGoやハコベルなどを利用してフリーランスとして軽貨物ドライバーの仕事をしています。

フリーランスとして働いていると、日々の売上の管理は自分自身で行っている方が多いと思います。僕もそうです。

普段は、freee を利用して管理しています。

今回の記事では、PickGoでの売上をfreeeに登録する方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

銀行口座と連携しよう!

まず売上が入金される銀行口座とfreeeを連携させておきましょう。

連携させておくことで、このあとの売上処理や入金処理の時、スムーズに処理をすることができます。必ず連携させておいてください。

売上を登録しよう!

まずはfreeeに登録もしくはログインします。

すると下記のようなホーム画面が表示されると思います。(一部モザイク処理をしています。)

次に画面上部にあるメニューから「取引→取引の一覧・登録」とクリックしていきます。

下記のような画面になりますので、それぞれの項目を入力していきます。

  1. 「収入」をクリック
  2. 「未決済」をクリック
  3. 売上発生日を入力
  4. 取引先を入力(僕は「株式会社CBcloud」にしています。)

②において「未決済」にする理由は、まだ売上が自分自身の口座に入金されていないためです。振込申請をして、実際に入金された時に処理をしますので未決済処理にしています。

③の売上発生日は、稼働した日を入力します。売上には発生主義という考えが原則ですので、稼働した日に売上を計上し、②のように未決済処理しておくのが良いと思います。

  1. 勘定科目は、「売上→売上高」とクリックします。
  2. 1pt=1円として売上金を入力

②には、付与されたポイントすべてを1pt=1円として入力します。待機料やその他調整金なども含めて付与されたポイントの合計をすべて売上として計上します。

ETCを利用した際の利用料金などは、口座から引き落とされた段階で別途処理します。現金で有料道路を利用した場合も、別途処理をします。

またPickGoに支払う各種手数料も振り込み申請をして口座に入金されたタイミングで処理をします。この処理をスムーズに行うためにもfreeeと自身の銀行口座を連携させておきましょう。

品目・部門・メモタグなどは、必要に応じて入力します。自身でわかりやすいものを設定すると良いと思います。

すべての項目を入力したら、「収入を登録」をクリックして処理は終わりです。

さいごに

売上の計上処理は、毎日こつこつやらないと後々大変なので、週に1回は処理をすると良いと思います。

またfreee などの会計ソフトを使うと、確定申告などが簡単に行うことができるので、まだ利用して居ない方は、この機会に是非利用を検討してみてください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
ともひろ
ともひろ
普段はフリーランスの軽貨物ドライバーをしながら、時々介護福祉士のお仕事もしています。 趣味はサッカー観戦。熱しやすく冷めやすい。シロクマなのに寒いのが苦手。でも、それ以上に暑いのはもっと嫌い。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました