まさに凡戦。
5月13日(日)に行われた2018明治安田生命J1リーグ第14節サガン鳥栖線は、終始一方的に攻め立てながら、相手の体を張ったディフェンス前にゴールネットを揺らすことができずにスコアレスドローとなりました。
失点するような感じはなかったけれど、得点が入る気配もない。見ている人にとっては詰まらない、そんな試合だったかなと感じました。
終始ゲームを支配するも、ゴールは遠く・・・
この日の鳥栖の試合内容を見ても勝たなくてはならない試合だっと思います。
相手は降格圏に沈むチーム。しかも、圧倒的に試合をコントロールしていて、幾度となく相手ゴールに迫るシーンも見られました。
しかし、終わってみればスコアレスドロー。プレーしている選手は当然でしょうが、見ている我々サポーターも消化不良といったゲームになってしまいました。
この日の試合内容を見れば、試合終了後サポーターから起こったブーイングも当然のような気がします。
特に、試合も終わろうかという時間帯にパワープレーを仕掛けているにもかかわらず、バックパスを選択する選手には正直がっかりでした。
5試合中4試合がノーゴール
オリヴェイラ監督が就任してからの浦和レッズは、1勝1分3敗(リーグ戦のみ)と負けが先行しています。
しかも、この5試合で得点できたのは、勝利した川崎戦の2ゴールのみ。深刻な得点力不足です。
堀監督の時に一度攻撃の型を失ってしまったチームですし、過密日程で練習もままならない状況なので、この部分はある程度致し方のない部分だとは思っています。
しかし、あまりにも深刻で少し心配になってしまいます。
守備は劇的に改善
この日の浦和の守備は、完璧と言っても良いくらい相手に何もさせませんでした。
オリヴェイラ監督就任効果なのは間違いないと思います。
あれだけ守備がゆるゆるだったチームが、劇的に戦える集団に変貌させた監督の手腕はさすがの一言です。

中断前最後の2試合
16日(水)にはルヴァン杯のサンフレッチェ広島戦。週末にはガンバ大阪との対戦が控えています。
広島戦はターンオーバーを敷いてくると思いますが、ここで勝てば自力で予選リーグ突破を決められる大事な1戦です。
また、週末の試合は現在降格圏に沈んでいるガンバ大阪ですが、最近復調気味ですし、浦和相手で気合十分なはずです。
この2試合に連勝し、良い流れで中断期間を迎えたいところ。
勝って笑顔で最高の週末を迎えましょう!!
公式ハイライト動画
