昔、クレジットカードを不正に利用された経験のあるともひろ(@tomohiro_kuma3)です。
そろそろクレジットカードの締日も近づいてきたので、来月の請求額を確認しようと、Web版の請求書を見ていたら、見覚えのない請求元がありました。
「また不正利用されたか!?」と一瞬焦りましたが、単に会社名が変わっただけなようで安心しましたw
ウィルコム→ワイモバイルWに変更
先日請求書を見てたら、その中に見覚えのない「ワイモバイルW」という請求元を発見しました。以前、クレジットカードの不正利用(カード会社が気づいてくれて実際の被害はなし)をされた経験があったので、一瞬「またか!」と思いました。しかし、調べてみるとどうやらウィルコムが合併によって会社名を変更したのが原因だということがわかりました。
[blogcard url=”https://blog.tan-w.net/archives/21490″]
こちらのブログにも書いてあるように、どうやら今回の「ワイモバイル」(僕の場合は、「ワイモバイルW」)は、旧ウィルコムのことらしいです。
2014年6月1日付けで、イー・アクセス株式会社と株式会社ウィルコムが合併して、2014年7月1日付けで会社名をワイモバイル株式会社に変更したことにより、請求元が「ワイモバイルW」と「ワイモバイルE」という表記になっているようです。
きちんとウィルコムのサイトにもリリースされてました。
関連1▷会社合併に伴う諸手続のご案内について | ウィルコム(WILLCOM)(ニュースリリースは削除されたようです。)
関連2▷会社合併に伴う諸手続のご案内について | ウィルコム(WILLCOM)(ニュースリリースは削除されたようです。)
請求元名を変えるなら、もっと大々的に告知するべき!
でもね。思うんですよ。会社名だけの変更なら、こういうリリースだけで良いと思うんですけど、請求元の名前が変わるなら、もっと大々的に知らせて欲しいなと…。
インターネットを利用していて、しょっちゅうホームページを確認している人なら気づく人もいると思いますけど、そもそもネットをやらない人もいるし、ダイレクトメールなどの手段で周知徹底を図るべきだと思います。
さいごに
[talk words=”今回の僕と同じように、会社が合併したこと、会社名が変わったこと、それに伴い請求元名も変わることを知らない人たくさん居ると思うんだよなぁ^^;” avatarimg=”https://hinari.jp/images/prof_image2.png”]
